環境に優しいリサイクル、産業廃棄物処理、不動産、造園の生駒

いこちゃんの保険*ONEポイントアドバイス(。・ω・。)①

みなさま、ご無沙汰しております!いこちゃんです(。・ω・。)

 

 

さて、本日は

 

いこちゃんの保険*ONEポイントアドバイス①

ということで、今回はこの企画第一回目なので、いこちゃんの経歴について

少しお話ししようかな?と思います♪* 今日は初回なのでちょっと長め☆

 

 

実はいこちゃん、ココ(株)生駒に来る前は保険屋さんでした!

 

車屋さんの受付嬢兼保険担当に始まり、

全国5本指に入る程の保険プロ代理店にお声掛けいただき、勤務していました☆

 

 

その中で、大手損害保険会社2社へ出向し実務にあたっていたことも…!

 

 

さてみなさん、ちなみにですが、銀行さんて《日本の三大銀行》なんて呼ばれているメガバンクはご存じですよね??

 

実は保険会社にも【3メガ損保】と呼ばれる三大保険会社があるってご存じでしたか??

 

◎東京海上ホールディングス:東京海上日動火災保険株式会社

 

◎MS&ADホールディングス:三井住友海火災保険株式会社・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

 

◎SOMPOホールディングス:損害保険ジャパン株式会社

 

 

この3社(三井住友海上とあいおいニッセイ同和が経営統合して1社と数えられているので実質4社)が、いわゆる【3メガ損保】と言われている保険会社です。

 

 

かくゆう私いこちゃんは、なんとその内の2社で研修・勤務経験があったりします…!

 

大手損保会社での勤務経験って?

3メガ損保にはそれぞれ、『研修生制度』にあたる制度が用意されており、会社によってさまざまですが、 大体1年~5年間その保険会社の“ほぼ社員”という扱いで研修を受け、保険代理店として独立を目指すカリキュラムになっています。(※3メガ損保以外でも同等の研修制度がある?ような情報もチラチラとネット上では見かけますが、いこちゃん自身での経験に基づいたことのみこちらの記事には書いていくつもりです。)

 

所定の入社試験を受け、大手の損保会社の名刺やバッジを与えられ、お給料をいただきながら、綿密に組まれた研修カリキュラムを受講して保険のプロフェッショナルを目指すことが出来る!という、こんなにオイシイ研修あっていいの?というものです。

 

しかしながら、朝から晩まで(時には泊まり込みで数日間)の座学研修に始まり、ロープレ研修など、会社毎の特色ある研修カリキュラムを受講することはもちろん、研修期間中の保険営業成績も欠かせません。

 

いこちゃんが経験した2社はどちらも、3ヶ月毎に“契約更新査定”のようなものがありました。

(※HPを確認したところ、残りの1社も3ヶ月毎に査定があるようです。)

 

3ヶ月毎に設定された一定の営業成績基準をクリアできているか否かによって、次の3ヶ月も契約更新されるかの命運が分かれます………(ё_ё)ソンナニアマクナイ

 

 

つまりは、数字が取れなきゃクビ。

 

ってこと。((ヒエエエエエ;;;

 

 

 

いこちゃんはそんな研修生制度を、2社、きちんと卒業まで達成してきたわけです…!!!

 

 

ちょっと結構すごいことだから褒めてほしい←

 

 

(笑´∀`)

 

それぞれの研修制度の特色

経験から言えることといえば、制度自体は2社とも同じようなものでしたが、研修の内容だったり、重きを置くポイントは2社それぞれ全く違いました。

 

A社

かなりみっちり、本当に《保険》の“ホ”の字どころか、『会社とは!!!(社内でどの役職がどんな地位でとかそんな話)』みたいなところから研修してくださり、座学も基礎からしっかり、一歩一歩階段を上がらせてくれ、営業開始時初っ端は担当社員が同行してくれる!!なんていう面倒見の良さがありました。

 

B社

一定水準の基礎知識は“ある前提”・基礎研修も復習程度に収め、座学研修等はその先の応用的な内容を主として、営業も初期段階から『どんどんチャレンジしてきて!報告待ってます!』というような、より高みを目指して本当のプロを目指す!というようなカリキュラムでした。(これはいこちゃんが経験者だからではなく、同期入社には保険業界未経験の方もいらっしゃったので、共通カリキュラムのようです。)

 

 

正直、いこちゃんはA社からのB社だったので、なんとか追いつけましたが、未経験でB社の研修だったらかなりしんどかったな、という印象です(-_-;)

 

 

なんでこんなに違うの…??

ただこれに関しては、B社の担当社員さんともお話してみたことがあります。

 

「ちょっとあまりにもレベルが高いのでは?未経験では付いてこられないように思うのですが…」と

 

「求めている人材・目指すゴールが会社によって違うので、同じ研修制度と言っても一概に同じではないんでしょうね」というのが社員さんの回答でした。

 

つまり、A社は“業界未経験や若手の方々に《保険》という仕事を知ってもらい、ハードルを下げ、高齢化している保険代理店の将来的な担い手候補を育成・これを機に保険業界で働いてくれる人口を増やす”という目的であるのに対し、

B社は“現状の保険代理店や保険業を営む人達の知識や能力を底上げすることで、よりマーケットの拡大に貢献出来る人材を育成する”ことを目的とした研修、といったイメージということなのかな?といこちゃんは勝手に解釈しました。( ^o^)ノ笑←

 

でも確かに、それなら納得。目指すゴールが違えば、当然道のりも違うってもんだ。うん。

実際、A社研修生同期の方の中には「もう長年保険代理店に勤めてきて、今回独立したいと思って臨んだ」という方もいて、その方はA社の基礎的な研修をかなり煩わしく感じていたようでした。独立に向けての顧客獲得や、より深い知識を身につけたい人にとっては、じっくり基礎を教わる時間はもったいなく感じることもあるようです。

 

残りの1社(C社)に関しては経験していないのでなんとも言えませんが、2社で勤務している頃に聞こえてきた業界人の噂によると、「A社より放置されてるらしい」とか、「B社より全然待遇(面倒見)いいらしいよ」とか………。

 

もちろん、面倒見の良さ等は配属の支社や担当社員によっても差は出てくるので一概には言えませんが、難易度でいったらA社<C社<B社的な感じなのかな??

 

あくまで噂話を元にした、いこちゃんの至極勝手な見解ですが(。・ω・。)笑

 

 

どの会社の研修制度に参加するかは、その方の習熟度によって選ぶのがいいかも知れませんね!

(損保会社の研修制度の回し者みたいになってしまいましたが、これから参加しようと考えている方の参考になればいいなと思います(笑´∀`))

 

 

 

さて、長くなってしまいましたが、いこちゃんの経歴についてはザッとこんな感じ(o゚∀゚o)

 

基礎を詰め込んでくれるA社と、応用を叩き込んでくれるB社、どちらもしっかり卒業してきておりますので、保険のご相談、なんなりとお申し付けくださいね!☆

 

 

あ、ちなみに基本的に保険営業の現役時代から押し売りが苦手で、大きい声では言えませんが、自分のお客様に他社の保険をオススメしてたくらいなので、身構えず、軽い気持ちで相談していただいて大丈夫ですよ(笑´∀`)♪

 

他社だろうが自社だろうが、良い商品は良い。安いものは安い。

その判断をプロの目線でしてほしいなって方がいらっしゃったら是非、(株)生駒にコーヒーでも飲みに来てください♪

 

 

以上!

————–*☆*——————*☆*——————-*☆*————–

(株)生駒は土日祝日も休まず営業させていただいております!

賃貸・売買・相続関係のご相談や遺品整理、

損害保険・生命保険のご相談も相談料無料で承りますので、

どんな些細なことでもかまいません!

ぜひ一度、お店にお茶しに来てみませんか??

株式会社 生駒

神奈川県鎌倉市岡本2-21-26 山一ビルNo.1-1F

TEL:0467-44-6221 FAX:0467-95-8831

————–*☆*——————*☆*——————-*☆*————–